
今年こそは目標を立ててみたいけど、何を目標にしたらいいのか分からない。
他の人がどんな目標を立てているのか参考にしたい。
今回はこんなお悩みを解決します。
今回は、私の個人的な今年の目標を羅列していきたいと思います。
目標が思いつかない方は、ぜひアイディアをパクっていって下さい(笑)
この記事を書いている私は、目標を立てて頑張るのは今年で4年目になります。(2022年~)


最初の目標ノートはスッカスカですが、徐々にブラッシュアップして形を固定することができました。



毎年目標をちゃんと立てることで、一年の充実度が段違いになります。
振り返った時にも達成感を感じることができるのでおすすめです!
今回は、毎年目標を立てている私の今年の目標や、やってみたい事などをなるべくたくさん書き出してみました。
自己啓発系から趣味的なものまで様々な角度から考えてみたので、ぜひ最後まで見て頂けると幸いです。
それでは早速ご紹介していきたいと思います。
今年の目標リスト


以下が、私が今年考えた目標リスト(やりたい事リスト)になります。
・日常的にAIを活用する
・やったことリストを作る→一年間継続する
・意図的な状況破壊を心がける
・毎月一つ新しいことにチャレンジする
・地元のイベントに参加する
・ハーブを家庭菜園で育ててみる
・自然を感じる旅をする
・県内の新しい場所に行く
・新しいコミュニティに所属する
・貯金する
・運転免許取得する
・TOEIC受験する→800点取る
・アイエルツ受験する
・寝台列車で旅行行く
・オンライン英会話受講する
・コワーキングスペース契約する
・ITパスポート勉強する
・基本情報技術者取得する
・何らかのニュース見る習慣付ける
・収入の軸を増やす
・月に1冊以上は本を読む
・インスタフォロワー1000人
・ブログ1万PV/月
・新しいプログラミング言語学習
・今後のキャリアプラン考える
・大学院行きたい場所リストアップする
・体脂肪率15%以下にする
・47都道府県日本酒マップ作る
・新しいポートフォリオサイト作成する
・英語で何かを学ぶ
・副業で高単価案件獲得
・高たんぱく低脂質を心がけた食事をする
・HTML/CSSの復習を行う
・ブログ毎月更新
ちょっと多いですが、これらが今年やりたい事としてざっと年末に考えた事柄になります。
毎年途中で追加したり逆に減らしたりもしていますが、なるべく一つでも✅がつけられるようにしていきたいと思います。



ポイントは考える段階では達成できるかどうかは考えない事です。
ワクワクするかどうかをメインに考えています!
目標達成のための取り組みと工夫


前章では、私の今年の目標をつらつらと書いていきました。
ここでは、目標達成のために毎年ブラッシュアップしながら取り組んでいる事柄をご紹介したいと思います。
進捗確認を行う
まずはこちらになります。
大きな今年の目標を書き出したら、今月にやることを月初に書き出します。
そしてさらに週単位で目標を細かく分解して、やることを予定帳に落とし込んでいきます。
そうすることで今やることが明確になり、進捗状況も把握しやすくなります。



私は週間予定の書き出しにはGoodNotesを使っています。
ネットにある適当なウィークリープランナー(無料)をダウンロードして予定管理をしています!
優先順位を意識する
次にこちらになります。
目標がたくさんあると、優先順位が迷子になりがちです。
やるべきことがたくさんあるのは充実していていいことですが、優先順位を見誤るとうまく結果が出せなくなってしまいます。
私個人としても、色々挑戦しすぎると優先順位があいまいになり、進捗状況が良くないといったことが多々ありました。
ですので、常に優先順位は何が一番か書き出しておくのがおすすめです。



人間が最も注力できるタスクの数は概ね5つと言われています。
大きな目標はなるべく5つ以内にしてあげると取り組みやすいです!
定期的に目標から逸れていないか確認する
最後はこちらになります。
目標を決めたら後は突き進む!...のもいいですが、定期的に振り返りをしてあげる事はとても大切です。
できれば毎週確認するのがベストですが、最低でも毎月一回は目標と進捗を確認しましょう。
目標を立てた当初はしっかり軌道に乗っていますが、気づいたら全然違う道に逸れていた、、、なんてこともよくあることです。
年の途中でやるべきことややりたい事は変わってくることも普通にあるので、目標は立てっぱなしじゃなく定期的に見返してあげるようにしましょう。



私は週・月・4半期単位で目標の確認と見直しを行ってます!
意外とするっと目標から逸れがちなので注意しています。
まとめ:目標を立てて有意義な一年にしよう!


いかがでしたでしょうか。
あなたも今年の目標のイメージが何かできたでしょうか。
社会人になってから数年は目標を立てることは特にしていなかったのですが、目標を立てるようになってから1年の充実度が断然違うようになりました。
何かに向かって努力し、失敗しても成功してもあとから振り返ると経験になるので、やって損は一つもありません。
まだ年の目標をしっかり決めたことが無い!という方は、ぜひ今年から仲間入りしませんか?
そう決めた時に、この記事が少しでも手助けになれば幸いです。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました!