
TOEICで高得点を取りたいけど中々結果が出ない。
就活に必要だから対策法を知りたい。
今回はこんなお悩みにお答えします。
こんな事を言うと全く説得力がないのですが、私自身TOEICで800点を超えた事がありません。
ですので、今回自分で検証しながら、結果を持って効果があったのか無かったのかをお伝えできたらと思います。
TOEICは数年前から難化が進んでいると言われており、徐々に高得点が取りづらくなっているとの声を聞きます。
しかし、常に高得点を維持している人がいるのも事実です。
ですので、今回はそういった環境に左右されない英語力をつけつつTOEICで高得点を取れたらと考えております。



ただ単にTOEICだけの対策をするのではなく、総合的な英語力を高めながら結果的に高得点も取れたらと考えています!
はじめに【TOEICを受けるきっかけ】


今回私がTOEICを受けるきっかけになったのが、「海外でも通用する英語力を付けたいと思ったから」です。
将来の選択肢を考えた際に、海外の大学院進学という大きな目標が一つできました。
もちろん英会話はできないといけないですし、大学院入学の為には英語の試験「TOEFLやIELTS」で高得点も取らないといけないです。
そう考えた時に、初めの一歩としてまずTOEICで高得点を取れるぐらいの英語力を身につけてからIELTSなどにも挑戦してみよう!と考えてみました。
数年前にTOEIC765点を取得してからしばらくTOEICは受験していなかったので、まずは英単語や文法の復習から始めてみようと思います。



ガチガチにTOEICの解き方や対策をするのではなく、英語力をしっかり身につけて高得点を取得できるようになりたいと思います!
これからの取り組み


まずこれからの取り組みとしては、①単語と文法で基礎固め ②シャドーイングで発音とリスニング力強化 ③状況に応じてAIやオンライン英会話を活用したアウトプット の三本柱で考えています。
単語帳はATSUさんのdistinction2000、文法書はTOEIC文法問題でる1000、総合対策は今後公式問題集の9あたりから購入して取り組む予定です。
シャドーイングは同じくdistinction2000で。リスニングは移動時などにPodcastを活用していきます。
一旦このラインナップで対策を進めてみて、必要に応じて次の一手をまた考えてみようと思います。
まずはあれもこれも手を出すより、持っている武器を最大限使いこなします!



まずは持っている参考書を覚えるくらい回したいと思います!
期限と目標


期限は現時点で2025年中に達成できたらと考えています。
夏頃、冬頃、状況をみて秋頃などに受験をする予定です。
目標はTOEICで800点超え。理想は850点以上取れたらと思っていますがそう簡単にはいかないと思うので、まずは800点の壁を突破したいと思います。
達成後はTOEICは年1くらいのペースにして、パスポートを取得してIELTSの対策に進んで行けたらと思っています。
IELTSの受験になるとより実践的な英語力も必要になってくるので、オンライン英会話なども併用して英語でのアウトプットの機会もどんどん増やしていきたいです。
終わりに


元々英語の勉強は好きでしたが、ここ最近忙しくて(言い訳)中々勉強の時間をしっかりと確保できていなかったので、仕事も頑張りつつしっかり結果も出せるように頑張って行きたいと思います。
最終目標は大学院進学、そのためのIELTS高得点取得、そのために英語力の向上が目的ということを忘れないようにします。
今回は実験型の企画なので、また学習状況や、TOEICの点数など進捗状況をお伝えできたらと思います。
陰ながら応援して頂けたら幸いです。
それではまた次の記事でお会いしましょう。
ここまで読んで頂きありがとうございました!